ダビスタSwitch プレイ日記 1

【1年目4月-5月】2歳馬をセリで購入

かまえはゲームが好きで、家でテレビゲームをよくやっております。

ゲーム好きな人はたくさんいらっしゃると思いますが、かまえは家で据置機のゲームしか基本やらないです。スマホでソシャゲとかはそもそも外あまり行かないですし、外でゲームするのは落ち着かないというか、家で腰をすえてノンビリやりたい派です。

とりあえず最初のゲーム紹介は、最近発売された「ダビスタSwitch」の話を。

ダビスタは競馬ゲームですが、かまえはリアルでのギャンブルは一切やりません。ゲームの世界でお金使わずギャンブルを楽しめるからです。(ゲームソフト分のお金はかかりますが、その方が健康的?かと)
競馬ゲームには他にも「ウイニングポスト」というゲームがあり、ダビスタとウイポでかまえは競馬を知り、競馬場とか全く行きませんが、競馬にそれなりに詳しくなりました。
ゲームを通じて自分が知らなかった世界を知り、興味を持つ、そのような方は多いのではと思います。

さて、ダビスタですが「1年目でG1を取る」という目標を立てました。
今回ダビスタは難易度が高いようで、運にも左右されるため、それなりの結果を出すにはリセット&リトライ必須なのですが、かまえはリセット&リトライ作業をあまり苦にしないので、ある程度納得する結果が出るまで、ノンビリと進めようと思ってます。

「1年目でG1を取る」ということは、ゲーム開始直後の5月のセリで、2歳馬を買うのが絶対条件なので、まずはチマチマ馬券でお金を稼ぎます。

各画像の著作権:©2020 ParityBit ©2020 GAME ADDICT ©SUGIYAMA KOBO
Logo & package illustration by SUSUMU MATSUSHITA

リセットすると競走結果が変わってしまうためリトライしても馬券は中々当たらないのですが、根気よく繰り返していければ、お金は少しずつですが溜まっていきます。

また、差し・追い込み馬は「あ、この馬の名前聞いたことがある」という有力馬でも馬群から抜け出せず沈むことが今回多いので、逃げ・先行馬中心に選択すると比較的に馬券が当たりやすいです。

お金が溜まったら、早速5月のセリに参加。
ここで売っている馬でG1を取る必要があるので、ここでの馬の選択が重要になります。

「セリで買う→新馬戦の印と走らせてダメそうならリセット」を繰り返していたのですが、G1を総舐めできるような強い馬はさすがに売ってないようです。

1日近くリトライと吟味を繰り返した結果
「ディープインパクト×ワンタイムメモリー」
の馬が、1番走る気がしたので、これで一旦進めようと思います。
リトライはあまり苦にはしませんが、ある程度で妥協しないと全く進めないですしね。(^^;

安定性の高いディープインパクト産駒であることと、「なかなか面白い配合ですね」と言われたので、仮に1年目でG1取れなくても潜在能力はそれなりにあると思うのでその後なんとかなるのでは、という短絡的な結論ですが。

ワンタイムメモリーの仔を購入後、すぐに入厩可能という事で「河合厩舎」を選択。
ハードルが高いかもしれませんが、可能であればやはり3歳のクラシック路線も目指したいな~と。ディープインパクト産駒なので距離延長も大丈夫(なはず)。

5月入厩ということは、成長型は「早熟」辺りと思うので3歳後半になるとキツそうですが、まず「1年目でG1を取る」というのが目標なので。

この馬で果たして初年度にG1が取れるのか?
牡馬なので以下2つのG1しか取得するチャンスが無いですが、ノンビリ進めていこうと思います。

  • 朝日杯フューチュリティステークス(12月3週)
  • ホープフルステークス(12月4週)

ちなみに未来・将来を意味するfuturityを「フューチリティ」って読むんですね。
個人的には「フューチリティ」の方が読みやすいんだけどな~。