ダビスタSwitch プレイ日記 11
【2年目6月】古馬との初対決
無敗二冠を達成し、コントレイルと同じ「無敗三冠」を順調に目指すオープニング。
放牧に出すのが普通ですが、ダービー翌週の6月1週が安田記念なので、どんな馬が出ているのか確認することに。
ダービーからの連投になるということもあり、強い相手が出ていれば即回避ですが。
安田記念(G1)

Logo & package illustration by SUSUMU MATSUSHITA
ちなみに。
いつも「出走表 → レース → 結果」という繰り返しでお届けしていますが、実際のダビスタの世界もそんな感じで淡々と繰り返されます。
ウイニングポストのように人とのドラマやイベントが濃密にあるわけではないんですが何故かハマってしまう、ダビスタはそんなゲームですね。
さて、初の古馬との対戦ですが、出走表を見るとオープニングの総合力が、いつもの△評価から○評価に上がっていますね。オープニングが強くなったと思えないので、あまり強い馬が出てきていない模様。
出走馬を見ると、牝馬限定戦で強かったG1馬「メイショウマンボ」、重賞馬「エアスピネル」の2頭が強敵でしょうか。とはいえ、そこまで強い古馬がいないようなので、さっそくリトライ開始。
が、連投の影響はやっぱり大きく、数十回リトライを繰り返すことに。

苦しみながらも、なんとか勝利。
勝利時、強敵の2頭は差しの脚質の影響をモロに受け、ドン詰まってくれていたようです。

安田記念も制し、オープニングはここまで取ることができるG1は、全て取ったことになります。
ここまで来ると、宝塚記念も取って上半期全G1を制覇したい所。
セリで買った2歳牝馬のデビューを遅らせても、宝塚記念の勝利に照準を合わせることにしました。
、、、が、相手が強すぎる。
「ジェンティルドンナ」とか、鬼畜すぎる。(ノД`)
そんなライバルが大量に出てくる宝塚記念、正攻法だと勝利するのに天文学的確率になりそうなので方針を変えることに。
宝塚記念は6月4週に行われますが、その前の週でセーブしてリトライを繰り返せば、出走メンバーが変わります。
これを使い、弱い出走メンバーが集まるまでリトライを続ける、という姑息な手段に方針転換することに。(^^;
そして、厳選?した宝塚記念のメンバーがこちら。
宝塚記念(G1)

一番のライバルは「ウインバリアシオン」になりますが、現実でG1を勝っていません。
他の出走馬もG1を勝っていないメンバーをチョイスさせて頂きました。おかげで、オープニングに印が付きまくり。
ある意味リアルっぽいといえばリアルっぽいですが、さすがに(オープニング以外)全馬G1を勝っていないメンバーだと、レースの盛り上がりにさぞ欠けているでしょうw

レース結果は、久しぶりの1発勝利!
最内枠だったという幸運と、メンバーを吟味した賜物としか言いようがないです。(^^;

宝塚記念も勝利し、オープニングは上半期に取れるG1を全て奪取することができました。
皆さんが真似されるかどうかは別として、リトライだけでこの成績までいけるものなんですね。

総賞金はついに10億円を突破。
ちなみに歴代最高の総賞金を誇る「アーモンドアイ」は約19億円。現実世界でこの金額はすごいとしか言いようがないですね。
偶然ですが444kgの-4kgと、4のゾロ目も達成。
縁起が悪そうですが『4444』はエンジェルナンバーと呼ばれ、「今後、大きな仕事を任される」という意味もあるそうです。秋の大仕事に向け、ひとまず放牧に出されるオープニングでした。